こんにちは!
元保育園看護師のchikaです!
早生まれを避けようと妊活をしたりする人もいるほど、「早生まれ」って損?!みたいなイメージを持たれがちですが、我が家も次女が早生まれです。
今日は、早生まれの次女を育ててみて、保育園看護師として保育園で仕事をしてみて思った早生まれの子育てについて書いていきたいと思います!
動画にもまとめました!ラジオ的な感覚でお楽しみください!
早生まれの子育て
0歳児4月入園ができないのは事実
希望する保育園の入園できる年齢によりますが、産休明けから利用できる保育園は生後57日から利用できます。
そうやって逆算すると、2月生まれと3月生まれは4月で生後57日を超えていないので、0歳児4月入園ができないというのは事実です。
2月の頭3日間くらいならぎりぎりセーフかもしれませんね(;’∀’)
一番入りやすいとされる0歳児4月入園ができないという点では、産休明けからがっつりと保育園を使いたいと考えているご家庭には【損】と思っていしまうかもしれません。
私自身は早生まれの次女を0歳児で途中、生後5か月くらいで保育園に入園させました。
0歳児クラスで空いている保育園があれば、途中入園というのも一つの方法ですが、4月入園をさせたい場合は、早生まれの場合1歳児クラスになりますからね。
低年齢のうちは発達の差があるのは仕方ない
わが子もそうでしたが、0歳児、1歳児、2歳児の前半くらいまでは、発達の差があって当たり前ですし、保育士さんたちも、そのように考えてくれています。
例えば、1歳児クラスで考えると、4月生まれの子は4月の時点で【もうすぐ2歳】、3月生まれの子は4月の時点で【先月1歳になった】一つの学年でこれだけの差があります。1歳の間の11か月の差は大きいですよね。
もうすぐ2歳の子と先月1歳になった子に発達の差があるのは当たり前です。
走り回れる子もいれば、まだハイハイの子もいるかもしれません。
4月生まれの子に比べてうちの子は〇〇ができない・・・なんて比べるものでもないと思っていますし、月齢相当に発達していれば、問題ないと思っています(*´▽`*)
うちの子も最初は体格小さいなぁとかついて行けているかなぁ…なんて思っていましたが、月齢で考えたら全然問題ない!と思えるようになりました。
トイトレの時なんて、4月5月生まれの子たちは2歳児クラスの春頃に「もうトイレ大丈夫ですね~」なんていうやり取りが聞こえてきて、すごい!と思いましたが、同じ学年でもうちの子は【少し前に2歳になったばかり】と【わが子にはもう少し先の話~】とのんびり構えていました。
そして、私は早生まれで保育園に入れることによって次のような利点もあると思っています!
ちょっと難易度が高い体験で刺激的!
先ほどのトイトレの件でもそうですが、先に4月・5月生まれの子が【トイレに行く】・【トレパンを履く】ということをしているのを見て、【自分もやりたい!】という意識が芽生えて、とても刺激的だと思っています。
参考記事
これは、2歳児クラスの最年少にいるからできる体験です。もし生まれるのがもう少し遅く、学年が1つ下になって1歳児クラスの最年長になると、まだまだ体験できない事だと思っています。
他の活動においても、その学年の平均値ぐらいで設定されることが多いので、【早生まれには少し難易度高い?】という内容かもしれませんが、それにガンガンくらいついていくことで、刺激的でどんどん成長していると思います。
次女の発達をどんどんと促していってくれたのは、保育園での生活と、いつも一つ上のことをやっている長女に近づきたいという気持ちだと思います(笑)
本当に3月生まれの子なら一か月の違いで学年が変わるというところですが、その一か月の違いで受ける刺激は全然違うと思います!そういうところでは早生まれ悪くない!と思います(*´▽`*)
発達の差3歳児クラスくらいから埋まってくる?
もちろん個人差はあると思いますが、私の印象では3歳児クラスくらいから、なんとなく差が小さくなってくるかなと思います。あくまでも私の個人的な見解です。
本当に個人差はありますが・・・。そして、小さいうちから保育園に通っている例しか見ていないので、幼稚園に通う場合はまた違うと思います。
わが子も、時々幼い感じが出る時もありますが、ほかの子と遜色なく活動している様子が伺えます!!きっと次女にとっては、「いろいろできるようになりたい!」という気持ちがギラギラとしているんだと思います(笑)
まとめ
うちの子は早生まれだから・・・なんて、私は全然損じゃないと思います!!
早生まれのわが子も、ちょっと自分には難しい?と思うような活動でガンガン刺激を受けています。
そんな刺激的な生活も良いと思います!!!
早生まれ育児!刺激的!
コメント