こんにちは!
子どもとの待ち時間って大変ですよね(;’∀’)静かに待っていなきゃいけないような場所なら余計に大変(;’∀’)
私も特にクリニックでの待ち時間が大変だという思いから、遊び道具を入れた巾着袋を作り、持って行くことにしました。
待ち時間が大変!と思っている方の参考になれば嬉しいです!
待ち時間遊びアイテム!
アイテムとは・・・?
待ち時間をストレスなく過ごすために、持っていくアイテムを入れている巾着袋の中には、以下のものです!
- ボールペン2本
- B5の半分くらいのサイズのメモ帳
- 折り紙2セット
- ポイントシール大小複数
子どもとの待ち時間って大変!!!
本当に、これにつきますよね。

静かに!
座ってて!!
そんなことしか言っていないような気がする・・・って思います。
まぁ、そんなことを言っても、そう簡単に静かになるわけないですし、特に気をひくものがない中、静かに座っているというのは子どもにとっても大変なことなんだと思います。
大人は、座って待っていられるけれど、スマホをみたりすることもできますしね。子どもにも何か持って行くべきだなと思ったのが、その巾着袋を作ったきっかけです。
一緒にスマホを見るのも一つの方法ではあると思いますが、けんかになったり、取り合いになったり、落として壊されたりすると嫌なので、私は子どもにスマホは渡さないようにしています(;^ω^)
この間、この巾着袋を忘れていってしまい、大変な思いをしました。
私にとっては、とても大切な巾着袋なのです(*^▽^*)
飽きずに遊びながら待つことができる!
これらのアイテムがあれば、飽きることなく、遊びながら待つことができます!
ボールペンは喧嘩にならないように2本、メモ帳はお絵描きにもシール貼りにも使えるので、あると便利です(*^▽^*)
折り紙やシールは100均で揃えて、飽きないように時々チェンジしています(*´▽`*)
夢中になって、声が大きくなるようなら注意しますが、それ以外は見守っています。書いたり貼ったりするのが好きな子どもたちにとってはいいアイテムになっていると思います(*´▽`*)
子どもによっては、お気に入りのお人形かもしれないし、ミニカーとかかもしれませんね。お気に入りのものがちょっとあるだけ、ストレスの少ない待ち時間になる可能性があるので、おすすめですよ(*´▽`*)
本当に、シールは1つ持っているだけでも夢中になって遊ぶので、便利です(*^▽^*)
元保育園看護師がカバンに入れているたった1つの子育てアイテム!待ち時間に必須!
私の場合、この記事に書いていたシールが進化して、巾着袋になりました(笑)

待ち時間があると予想される時はお気に入りのアイテムを持って行こう!!
コメント