こんにちは!ワーママのChikaです!
そろそろ来年度の4月入園に向けて、保育園見学などの保活をしている人がいると思います。
私自身2回の保活を経験してたことと、今保育園務めているということもあるので、保活の時にチェックしておきたいポイントを12個紹介したいと思います。
保活の時に役立てば幸いです!
保活の時にチェックしておきたいこと12選
1.保育開始時間
保育の開始時間は何時からでしょうか?
預けてから通勤して、出勤時間に間に合うのか?
場所によっては朝の延長保育(有料)を行っている園もあります。
預けてから、駅に向かって会社まで間に合うか?など、シミュレーションしておくことが必要です。
送迎して急いで出勤しても間に合わない場合は、働き方を見直す必要がありますからね。
2.登園時に準備することはあるか?
最近は感染症拡大防止のため、園内に入らず、玄関先で子供を預けておしまいとなる場合が多いと思います。
しかし、私が保活をしていたときは、登園してから、リュックの中身を子供と一緒に保育園のカゴに入れ、水筒を所定の場所に入れる。場所によってはお昼寝用の布団にシーツをかけてから、お願いします!と登園完了!という場所もありました。
朝の作業に10分くらいかかる場合もあります。
そのような時間も加味して朝の登園の時間を検討することが重要だと思います。
※朝の準備は自分一人でやるとパパっと終わりますが、ある程度子供が大きくなってくると、「お子さんが中心になって行ってください」と言われることが多くあります。朝機嫌が悪かったら結構時間かかります( ノД`)
3.使用済みオムツの持ち帰りの有無
オムツは名前を書いて持参する園が多くあると思いますが、使用済みのオムツを持ってけらなければならない園があります。
私が保活していた中では、ある程度大きい規模の保育園に多いように感じました。
「排泄物を観察することは、健康チェックに大切ですから~」というようなことを言っていたように思います。
いやいや、使用済みのオムツの中、絶対見ないでしょ、そのまま捨てるでしょ。と思いました。破棄する経費が高いのかな?と思ってしまいました。
4.食事用エプロンの持ち込みの有無
食事用エプロンやおしぼりなどが持参の園もあります。
日常的に準備するものが増えますし、食事に使ったものを家で洗うとなるとまた大変なので、できるだけ持ち込み不要なほうが良いと思います。
ちなみに、娘たち通った園は持ち込み不要でした!
5.延長保育の有無や時間、条件について
延長保育が必要と考えている方は必見の項目です。
有料ですが、基本的な保育時間を超えて保育が必要な場合は、延長保育を設けている園があります。
最大20時までと書いてあるので、それでお願いしようと思ったら、「実際は19時半には全園児が帰るので、それまでのお迎えはできませんか?」などとお願いされるパターンもあります。
また、年齢が低ければ低いほど、保育士さんの数が必要になるため、「0歳児は受け付けていません」と言われたり、「夕食は離乳食が終わって普通食になってから」などの独自ルールを設けている園もあります。
延長保育と夕食はセットなことが多いので、普通食になるまで延長保育不可という可能性もあります。
ちなみに、私も保育園に見学に行き、朝の延長保育について聞いてみたところ、「3歳のお姉ちゃんはいいけど、0歳児の下の子は受け入れられないです。」と言われたことがあります。
しかも、そんな細かいことは自治体のパンフレットに記載していないことが多いので、延長保育を希望しているかたは、確認してみてください!
6.土曜保育の時間や条件に付いて
上記の延長保育と同様、土曜保育についても条件を設けている園がありますので、土曜保育を検討している方は確認しておいたほうがいい内容です。
土曜保育は平日の保育時間よりも短い場合があります。開園と閉園の時間も確認しておくことが必要です。
また、土曜保育を使う場合、週5勤務と考えると、土曜日出勤する分ほかの曜日にあるだろう休日の時はお子さんもお休みしてくださいね。と言われることがあります。
例えば、【土曜保育を利用する分、木曜はいつもお休み】などとなっている子が結構います。
園によっては、シフト表や雇用状況がわかるものを会社に書いてもらって提出することを求められる場合もあります。
7.希望の送迎方法が可能かどうか
車で登園したいけれど、車送迎不可。ベビーカーでの登園不可。など考えていた登園方法がとれない場合があるので、その点も確認しておいたほうが良いでしょう。
皆歩いて行ける園なら良いですが、そうもいかないことが多いので。
特に、大きな通りあって、マンションの下にある保育園なんかは、車登園ができない場合があるので、車送迎を検討している方は要チェックです。
8.保育の方針はどうか?
保育はどのような方針で行っているか?
園見学ができるなら、園内の雰囲気はどうか?などもチェックしておきましょう。
毎日通うところなので、子供がどのような環境で過ごすことになるかは重要ですね。
9.お弁当を作る機会はあるか?
基本的には、給食を実施している園が多いと思いますが、年に2~3回、遠足などでお弁当持参の日があります。
園によっては月に何回のレベルでお弁当が必要な園もあるようです。
年に数回であれば、負担にならないですが、月に数回ともなると共働きとしては負担が大きいかなとおもいますので、是非聞いてみてください。
10.週末の持ち帰り荷物について
週末にお昼寝用のシーツ、バスタオル、園帽子などを持って帰り、自宅で洗濯後、週明けに持参するといった方法をとっている園があります。
兄弟姉妹で預けている場合、結構な持ち帰り荷物になったりするので、どのくらいの量があるか確認してみるとよいと思います。
我が家は二人分のシーツやバスタオル、登園用のリュック、夏はプールバックと結構な量になっています。電動自転車に二人を乗せ、荷物をカゴに入れるとパンパンです。
11.園内の行事について
園内の行事はどのようなものがあるか?子供だけで行う行事もあれば、保護者参加の行事もあります。
保護者参加のものは土曜や日曜に行われることが多いです。
また、土曜保育を活用するつもりでいる方は、土曜に開催される行事がある場合の土曜保育の有無も確認しておいたほうがいいです。行事の際は土曜保育なしとしている園の場合、自分の子供がその行事の対象学年でなくても、預けられない場合があります。
12.慣らし保育の期間
入園が決まってからすぐ希望の時間預けられるわけではありません。
【慣らし保育】という期間があります。園と保護者の間で話し合って期間が決められることが多いと思いますが、最短でどれくらい、最長でどれくらいの慣らし保育が必要か、確認しておいたほうが良いです。
もちろん、年齢やその子の慣れ具合によって変化していくのですが、私は2人とも1か月慣らし保育をしてから、復帰しました。
入園してから3日後には復帰します!のようなカツカツスケジュールは避けたほうが無難です。
いかがでしたか?園もたくさんあるので、
様々なところに見学に行って聞いてみてくださいね!
少しでも自分の理想の園が見つかるといいですね!
コメント